プリューレ・ロック
- [ フランス(2)・ブルゴーニュ] (全商品)
- アラン・ビュルゲ
- アルベール・グリヴォー
- アルベール・ビショー
- アルマン・ルソー
- アルロー
- アンヌ・グロ
- アンリ・ペロ・ミノ
- ヴォギュエ(コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ)
- エティエンヌ・ソゼ
- エマニュエル・ルジェ
- オリヴィエ・ルフレーヴ
- カティアール・モリニエ
- クレール・ダユ
- クロ・フランタン
- グロ・フレール・エ・スール
- クロード・デュガ
- コシュ=デュリ
- コント ラフォン
- ジェラール・ラフェ
- シモン・ビーズ
- ジャイエ・ジル
- シャルロパン(フィリップ・シャルロパン・パリゾ)
- ジャック・カシュー
- ジャック・プリュール
- ジャン・グリヴォー
- ジャン・グロ
- ジャン・フィリップ・フィッシェ
- ジャン・ルイ・トラペ
- シャルル・ノエラ
- ジョセフ・ドルーアン
- ジョセフ・ロティ&フィリップ・ロティ
- ジョルジュ・ルーミエ
- シルヴァン・カティアール
- セシル・トランブレー
- セラファン P&F
- ダニエル・リオン
- デュジャック(ドメーヌ)
- デュジャック・フィス・エ・ペール
- ドーヴネ
- ドメーヌ・ド・ベレーヌ
- ドニ・モルテ
- ドメーヌ ローラン・ペール・エ・フィス
- ドルーアン・ラローズ
- トロ・ボー
- ニコラ・ポテル(ロッシュ・ド・ベレーヌ/ドメーヌ・ド・ベレーヌ)
- パトリス・リオン
- バロ・ミロ
- ピエール・ダモワ
- ピエール・ブレ
- ピエール・モレ
- フーリエ
- フィリップ コラン
- フェヴレイ
- ブシャール・ペール・エ・フィス
- フランソワ・ラヴノー
- フランソワ・ラマルシュ
- ブリューノ・クレール
- プリューレ・ロック
- ベルナール・デュガ・ピー
- ポンソ
- マルク・モレ・エ・フィス
- ミッシェル・グロ
- ミシェル・ゴヌー
- ミシェル・ニーロン
- ミッシェル・ピカール
- ミュニュレ・ジブール/ジョルジュ・ミュニュレ
- メオ・カミュゼ
- モンティーユ
- ユドロ・バイエ
- ラ・プスドール
- ラモネ
- ラルロ
- リジェ・ベレール
- リニエ・ミシュロ
- ルー・デュモン
- ルイ・ジャド
- ルイ・ラトゥール
- ルネ・アンジェル
- ルフレーヴ
- ルーロ
- ルロワ
- レニャー
- ロベール・アルヌー(アルヌー・ラショー)
- ロベール・グロフィエ
- ロベール・シュヴィヨン
- ロマネコンティ(DRC)
- ロン・デパキ
- その他 ブルゴーニュ
0件
ドメーヌ・プリューレ・ロックは1988年、ニュイ・サン・ジョルジュ村にDRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ)の共同経営者であるアンリ・フレデリック・ロック氏が設立した ドメーヌ。
DRCの醸造責任者ベルナール・ノブレ氏のアドバイスを受け、シトー派時代の有機栽培を復活させ、醸造法も伝統手法を採用しています。
醸造責任者は、2000年までフィリップ・パカレ氏が務めていました。
ロック氏はアンリ・ルロワ氏の孫で、1992年マダム・ルロワがDRCの共同責任者の任を解かれた後、DRCの共同責任者を務めた人!
そんな輝かしい経歴をもったロック氏が、経験と伝統と近代的設備を全て融合させて出来上がったのが【ドメーヌ・プリューレ・ロック】なのです!!
『ワインは、生きている!!』
と考える彼は、”ビオロジック農法”でワインを造っています。
『ビオロジック農法』はブドウ畑の土壌を活性化させ、土を健全な状態にし、ブドウ樹の生命力を強くする農業方法のこと。
これによって、バランスの取れた栄養をブドウの木は吸収し、健全でかつ豊かなブドウが育つという考えです。
もちろん、除草剤、化学肥料は、一切使用しません。
徹底したポリシーで畑の個性、すなわちテロワールをそのまま映し出した彼のワインは、世界中のワイン・ラヴァーに愛されています。
土に拘り、酵母の力を最大限に生かす彼の醸造方法は、ワインに複雑で甘美な香りをもたらしています。
土から来る独特のワインの香りはプリューレ・ロック独自のテロワールを表現しているといえるのでしょう。