ジャック・カシュー
- [ フランス(2)・ブルゴーニュ] (全商品)
- アラン・ビュルゲ
- アルベール・グリヴォー
- アルベール・ビショー
- アルマン・ルソー
- アルロー
- アンヌ・グロ
- アンリ・ペロ・ミノ
- ヴォギュエ(コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ)
- エティエンヌ・ソゼ
- エマニュエル・ルジェ
- オリヴィエ・ルフレーヴ
- カティアール・モリニエ
- クレール・ダユ
- クロ・フランタン
- グロ・フレール・エ・スール
- クロード・デュガ
- コシュ=デュリ
- コント ラフォン
- ジェラール・ラフェ
- シモン・ビーズ
- ジャイエ・ジル
- シャルロパン(フィリップ・シャルロパン・パリゾ)
- ジャック・カシュー
- ジャック・プリュール
- ジャン・グリヴォー
- ジャン・グロ
- ジャン・フィリップ・フィッシェ
- ジャン・ルイ・トラペ
- シャルル・ノエラ
- ジョセフ・ドルーアン
- ジョセフ・ロティ&フィリップ・ロティ
- ジョルジュ・ルーミエ
- シルヴァン・カティアール
- セシル・トランブレー
- セラファン P&F
- ダニエル・リオン
- デュジャック(ドメーヌ)
- デュジャック・フィス・エ・ペール
- ドーヴネ
- ドメーヌ・ド・ベレーヌ
- ドニ・モルテ
- ドメーヌ ローラン・ペール・エ・フィス
- ドルーアン・ラローズ
- トロ・ボー
- ニコラ・ポテル(ロッシュ・ド・ベレーヌ/ドメーヌ・ド・ベレーヌ)
- パトリス・リオン
- バロ・ミロ
- ピエール・ダモワ
- ピエール・ブレ
- ピエール・モレ
- フーリエ
- フィリップ コラン
- フェヴレイ
- ブシャール・ペール・エ・フィス
- フランソワ・ラヴノー
- フランソワ・ラマルシュ
- ブリューノ・クレール
- プリューレ・ロック
- ベルナール・デュガ・ピー
- ポンソ
- マルク・モレ・エ・フィス
- ミッシェル・グロ
- ミシェル・ゴヌー
- ミシェル・ニーロン
- ミッシェル・ピカール
- ミュニュレ・ジブール/ジョルジュ・ミュニュレ
- メオ・カミュゼ
- モンティーユ
- ユドロ・バイエ
- ラ・プスドール
- ラモネ
- ラルロ
- リジェ・ベレール
- リニエ・ミシュロ
- ルー・デュモン
- ルイ・ジャド
- ルイ・ラトゥール
- ルネ・アンジェル
- ルフレーヴ
- ルーロ
- ルロワ
- レニャー
- ロベール・アルヌー(アルヌー・ラショー)
- ロベール・グロフィエ
- ロベール・シュヴィヨン
- ロマネコンティ(DRC)
- ロン・デパキ
- その他 ブルゴーニュ
0件
パーカー氏においては「エシェゾーの最良の生産者の一人である」と高評価!
又、 ワインバイヤーズガイドでも「お買得」と、 4つ星★★★★でおすすめの生産者です。
濾過処理を行わない、エレガントなブルゴーニュです。
●以下生産者説明
父ジャックは引退したわけではないが、ドメーヌの実際の切り盛りは息子である40代初めのパトリックが行なっています。
4ヘクタール半と小さな地所ではありますが、所有するのは特級のエシェゾー(0.7ヘクタール)、1級のクロワ・ラモー(0.2ヘクタール)とレ・シュショ(0.4ヘクタール)、それにヴォーヌ(1.7ヘクタール)とニュイ(0.8ヘクタール)の村名畑、後は1ヘクタール弱のACブルゴーニュ等々という構成。
なかでもクロワ・ラモーはロマネ・サン=ヴィヴァンのすぐ下に位置する0.6ヘクタールの区画で、18世紀まではサン=ヴィヴァンの一部でした。
この水準の高い1級畑とスショ及びエシェゾーは基本的に新樽100パーセントで熟成されます。
ワイン自体が樽に負けないだけの深みを備えているため、これら3つの銘柄はヴォーヌらしい華やかななかにも複雑なニュアンスを秘めた、たいへん魅力的なものに仕上がっています。
ドメーヌでは’80年代半ばよりオリ下げも濾過も行なっていないスタイルとなっています。