ルイ・ラトゥール
- [ フランス(2)・ブルゴーニュ] (全商品)
- アラン・ビュルゲ
- アルベール・グリヴォー
- アルベール・ビショー
- アルマン・ルソー
- アルロー
- アンヌ・グロ
- アンリ・ペロ・ミノ
- ヴォギュエ(コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ)
- エティエンヌ・ソゼ
- エマニュエル・ルジェ
- オリヴィエ・ルフレーヴ
- カティアール・モリニエ
- クレール・ダユ
- クロ・フランタン
- グロ・フレール・エ・スール
- クロード・デュガ
- コシュ=デュリ
- コント ラフォン
- ジェラール・ラフェ
- シモン・ビーズ
- ジャイエ・ジル
- シャルロパン(フィリップ・シャルロパン・パリゾ)
- ジャック・カシュー
- ジャック・プリュール
- ジャン・グリヴォー
- ジャン・グロ
- ジャン・フィリップ・フィッシェ
- ジャン・ルイ・トラペ
- シャルル・ノエラ
- ジョセフ・ドルーアン
- ジョセフ・ロティ&フィリップ・ロティ
- ジョルジュ・ルーミエ
- シルヴァン・カティアール
- セシル・トランブレー
- セラファン P&F
- ダニエル・リオン
- デュジャック(ドメーヌ)
- デュジャック・フィス・エ・ペール
- ドーヴネ
- ドメーヌ・ド・ベレーヌ
- ドニ・モルテ
- ドメーヌ ローラン・ペール・エ・フィス
- ドルーアン・ラローズ
- トロ・ボー
- ニコラ・ポテル(ロッシュ・ド・ベレーヌ/ドメーヌ・ド・ベレーヌ)
- パトリス・リオン
- バロ・ミロ
- ピエール・ダモワ
- ピエール・ブレ
- ピエール・モレ
- フーリエ
- フィリップ コラン
- フェヴレイ
- ブシャール・ペール・エ・フィス
- フランソワ・ラヴノー
- フランソワ・ラマルシュ
- ブリューノ・クレール
- プリューレ・ロック
- ベルナール・デュガ・ピー
- ポンソ
- マルク・モレ・エ・フィス
- ミッシェル・グロ
- ミシェル・ゴヌー
- ミシェル・ニーロン
- ミッシェル・ピカール
- ミュニュレ・ジブール/ジョルジュ・ミュニュレ
- メオ・カミュゼ
- モンティーユ
- ユドロ・バイエ
- ラ・プスドール
- ラモネ
- ラルロ
- リジェ・ベレール
- リニエ・ミシュロ
- ルー・デュモン
- ルイ・ジャド
- ルイ・ラトゥール
- ルネ・アンジェル
- ルフレーヴ
- ルーロ
- ルロワ
- レニャー
- ロベール・アルヌー(アルヌー・ラショー)
- ロベール・グロフィエ
- ロベール・シュヴィヨン
- ロマネコンティ(DRC)
- ロン・デパキ
- その他 ブルゴーニュ
0件
1797年創立のラマロッスを起源とするボーヌのネゴシアン。
アンリ・ラマロッスは相続者を持たず1867年に死去し、古くから彼の右腕であったルイ・ラトゥール3世がこれを継承、メゾン・ルイ・ラトゥールを興しました。
ラトゥール家がブドウ畑の拡大に乗り出したのは19世紀末、グランセイ伯爵が、グラン・クリュ・コルトンをはじめとする35haのドメーヌをルイ・ラトゥールに売却してからで、今日、その地勢図は銃ヴれ・シャンベル短からピュリニィ・モンラッシェまで45.78haにおよびます。
とりわけ白ワイン造りにおいて非常に信頼があり、9haを所有するコルトン・シャルルマーニュはルイ・ラトゥールの看板ワイン。
そもそも、石灰岩質の多いコルトンの南西斜面にシャルドネを植えたのがルイ3世だったのです。
今日、ルイ・ラトゥールを率いているのは7代目のルイ・ファブリス・ラトゥールであり、ドメーヌのブドウ栽培とワイン造りは、ドニ・フェッツマンとジャン・ピエール・ジョバールが指揮を執ります。
またルイ・ラトゥールは、南のアルデッシュにおけるシャルドネの潜在性にいち早く着目した生産者で、このヴァン・ド・ペイのパイオニアとして大いなる成功を収めた後、さらにその余勢を駆ってヴァール県でのピノ・ノワール栽培にも乗り出しました。
(参考:ワイン大全)