ピエール・ダモワ
- [ フランス(2)・ブルゴーニュ] (全商品)
- アラン・ビュルゲ
- アルベール・グリヴォー
- アルベール・ビショー
- アルマン・ルソー
- アルロー
- アンヌ・グロ
- アンリ・ペロ・ミノ
- ヴォギュエ(コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ)
- エティエンヌ・ソゼ
- エマニュエル・ルジェ
- オリヴィエ・ルフレーヴ
- カティアール・モリニエ
- クレール・ダユ
- クロ・フランタン
- グロ・フレール・エ・スール
- クロード・デュガ
- コシュ=デュリ
- コント ラフォン
- ジェラール・ラフェ
- シモン・ビーズ
- ジャイエ・ジル
- シャルロパン(フィリップ・シャルロパン・パリゾ)
- ジャック・カシュー
- ジャック・プリュール
- ジャン・グリヴォー
- ジャン・グロ
- ジャン・フィリップ・フィッシェ
- ジャン・ルイ・トラペ
- シャルル・ノエラ
- ジョセフ・ドルーアン
- ジョセフ・ロティ&フィリップ・ロティ
- ジョルジュ・ルーミエ
- シルヴァン・カティアール
- セシル・トランブレー
- セラファン P&F
- ダニエル・リオン
- デュジャック(ドメーヌ)
- デュジャック・フィス・エ・ペール
- ドーヴネ
- ドメーヌ・ド・ベレーヌ
- ドニ・モルテ
- ドメーヌ ローラン・ペール・エ・フィス
- ドルーアン・ラローズ
- トロ・ボー
- ニコラ・ポテル(ロッシュ・ド・ベレーヌ/ドメーヌ・ド・ベレーヌ)
- パトリス・リオン
- バロ・ミロ
- ピエール・ダモワ
- ピエール・ブレ
- ピエール・モレ
- フーリエ
- フィリップ コラン
- フェヴレイ
- ブシャール・ペール・エ・フィス
- フランソワ・ラヴノー
- フランソワ・ラマルシュ
- ブリューノ・クレール
- プリューレ・ロック
- ベルナール・デュガ・ピー
- ポンソ
- マルク・モレ・エ・フィス
- ミッシェル・グロ
- ミシェル・ゴヌー
- ミシェル・ニーロン
- ミッシェル・ピカール
- ミュニュレ・ジブール/ジョルジュ・ミュニュレ
- メオ・カミュゼ
- モンティーユ
- ユドロ・バイエ
- ラ・プスドール
- ラモネ
- ラルロ
- リジェ・ベレール
- リニエ・ミシュロ
- ルー・デュモン
- ルイ・ジャド
- ルイ・ラトゥール
- ルネ・アンジェル
- ルフレーヴ
- ルーロ
- ルロワ
- レニャー
- ロベール・アルヌー(アルヌー・ラショー)
- ロベール・グロフィエ
- ロベール・シュヴィヨン
- ロマネコンティ(DRC)
- ロン・デパキ
- その他 ブルゴーニュ
0件
クラスマンでも高評価の生産者です。
■ピエール・ダモワの歴史
1930年代にジュリアン・ダモワが設立した歴史あるドメーヌで、所有する畑は95%がジュヴレ・シャンベルタン、その内80%はグラン・クリュです。
ジュヴレ・シャンベルタンを代表する造り手の一人です。
1970年代、ジャック・ダモワの時期にワインは軽いスタイルとなり名声に陰りが出ましたが、1992年に祖父と同名のピエール・ダモワに引き継がれ、果実味あふれる芳醇で力のある見事なワインを造るようになり名声が復活したドメーヌです。
■ピエール・ダモワの特徴
シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ(グランクリュ) 最大の所有者
シャンベルタン・クロ・ド・ベーズは15haのうち最大の5.36haを所有しています。
ジュヴレ・シャンヴェルタン クロ タミゾ(畑名) 単独所有
クロ タミゾ畑の1.45haは全て所有しています。
クロ タミゾはジュヴレ・シャンベルタンの中心にありドメーヌの周りを囲むように位置している畑。
樹齢の古い畑
代々に渡ってジュヴレ・シャンベルタン村に銘醸畑を所有しており、非常に樹齢の古いブドウ樹に恵まれています。
シャペル・シャンベルタンは平均約50年。
シャンベルタンクロ・ド・ベーズは80年以上の区画を含む畑です。
ジュヴレ・シャンベルタン クロ・タミゾは平均樹齢約70年以上の畑です。
■ピエール・ダモワの畑
基本的にはリュット・レゾネ(減農薬農法)を実践し、化学肥料や除草剤などは使用しないことで大地の力を活かし、厳しい剪定とグリーンハーヴェストなどによって収穫量を抑えています。
収穫は小さなケースを使っての手摘み作業を行います。
30分以内に醸造所に運び込まれ、数人のグループで入念な選果を行います。
■ワインの醸造について
除梗した後、ステンレスタンク(区画別に醸造、タンク容量は15〜60HL)で醸造所内の室温(約18℃)にて長めのプレマセレーションが行われます。
全体での醗酵期間は約4週間(温度は高くても32℃)です。
ピジャージュは必要と思われるときのみ(但し1日に2回まで)です。
その後、ワインは全て木樽に移されます(アペラシオンによって30〜100%の新樽を使用)。
バトナージュはしません。
樽熟成は16〜24ヶ月。
原則的に澱引きもコラージュもせず、フィルターもかけずに瓶詰めされます。
とにかく人気上昇中のドメーヌ・ピエール・ダモワ!
今後も目が話せない生産者であることに間違いありません!!!