フランソワ・ラマルシュ

ブルゴーニュ地方、コート=ドールの核心地帯ともいうべきヴォーヌ=ロマネには、ロマネ=コンティを始めとして4つのグラン・クリュのモノポールがあります。

そのひとつが、このドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ所有のラ・グランド・リュ。

場所はロマネ=コンティとラ・ターシュの間という絶好の立地で、東西およそ300メートル、南北約50メートルの細長い矩形の区画。

ロマネ=コンティよりやや小さめの1.7ヘクタール弱の広さに、平均で30年強のぶどうが植わっています。

このグランド・リュ、最も新しいグラン・クリュでもある。1992年ヴィンテージより、以前のヴォーヌ=ロマネ・ラ・グランド・リュというプルミエ・クリュからグラン・クリュに格上げになった――

プルミエクリュからグラン・クリュへの格上げは、1981年、モレ=サン=ドニのクロ・デ・ランブレーがプルミエ・クリュからグラン・クリュに格上げになった事例と、このグランド・リュの2例のみだが。

18世紀の半ば以来、代々ヴォーヌ=ロマネに居住し、ワインを生んできたラマルシュだが、ドメーヌではこのグランド・リュ以外にも3つのグラン・クリュ(グラン・エシェゾー、エシェゾー、クロ・ド・ヴージョ)を所有し、合わせると10ヘクタール強の地所のうち、半分をグラン・クリュが占めるというクオリティの高さを誇る。

またプルミエ・クリュを始めとするその他の区画もヴォーヌ=ロマネ村中心の構成となっていて、樹齢もグラン・クリュが平均で30年、プルミエ・クリュで40年ほどと安定している。

現在、当主フランソワの娘ニコルがつくりを担当。

収穫時に加え、選果台を備えたカーヴと、2段階でしっかりとトリを付す。

余分なストレスを与えないよう、果汁とワインの移動はグラヴィティ・フローでおこなっている。

ぶどうは除梗(年により2割ほど果梗を残す)はするものの破砕せずに木製(一部イノックス)の発酵槽行きとなる。

また、ぶどうが完熟した年(最近では2002年、2003年、それに2005年)にはシャプタリザシオンはなし。

低温のマセラシオンの後、アルコール発酵中はルモンタージュをしっかりおこなう。

新樽比率は6割から10割と高めで、期間は14ヵ月から20ヵ月におよぶ。

そして清澄、フィルターはなしで瓶詰め。

しっかりした色調ながら、濃すぎるということのないワインは、ヴォーヌ=ロマネらしいエレガントさとフィネスを感じさせてくれるもの。

リリースされてすぐでも愉しめるが、やはりじっくりと熟成させてこそ全開となる風味、味わいを堪能したい。

なかでもフラッグシップのグランド・リュのカリテ・プリには素晴らしいものがあり、接しているグラン・クリュに較べるとその割安感が際立つが、立地、テロワールからすると価格の上昇は時間の問題。

なお、2006年のミレジメからニュイ=サン=ジョルジュのプルミエ・クリュ、レ・クラが加わった。

0