セシル・トランブレー
- [ フランス(2)・ブルゴーニュ] (全商品)
- アルマン・ルソー
- ヴォギュエ(コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ)
- エマニュエル・ルジェ
- コシュ=デュリ
- ジャック・フレデリック・ミュニエ
- ジャン・マルク・ミヨ
- ジョルジュ・ルーミエ
- セシル・トランブレー
- デュジャック(ドメーヌ)
- ドーヴネ
- ニコラ・ポテル(ロッシュ・ド・ベレーヌ/ドメーヌ・ド・ベレーヌ)
- フーリエ
- フィリップ・パカレ
- フランソワ・ラヴノー
- フランソワ・ラマルシュ
- ボノー・デュ・マルトレイ
- ポンソ
- ミッシェル・グロ
- ミシェル・ゴヌー
- ミュニュレ・ジブール/ジョルジュ・ミュニュレ
- ラモネ
- ラルロ
- ルネ・アンジェル
- ルフレーヴ
- ルーロ
- ルロワ
- ロベール・グロフィエ
- ロマネコンティ(DRC)
- その他 ブルゴーニュ
1件
1921年、エドゥアルド・ジャイエ(アンリ・ジャイエの父の兄弟、セシル・トランブレーの曽祖父)がドメーヌを創業しました。
所有面積は約6ヘクタール。
その娘ルネ・ジャイエ(セシル・トランブレーの祖母)は1950年、畑を同じ家系であるミシェル・ノエラに貸しました。
メテイヤージュ(分益小作)で、ミシェル・ノエラは、彼がこの畑から造ったワインの半分程度をルネ・ジャイエに地代として寄贈してきました。
2000年、それまでワインで支払われていた地代を、ぶどうで、孫のセシル・トランブレーに支払うという契約変更が成立しました。
同年、収穫からセシルの手によって行われ、そのぶどうを使って、パスカル・ロブレとともにワイン造りを開始しました。
2003年、半分の3ヘクタール分についてメテイヤージュの契約期間が終了し、セシルが正式に畑を継承しました。
残り半分も将来的には返却されることになります。
尚、誤解されていますが、これら一連の畑は、セシルが継承するはるか前から極めて厳格なリュット・レゾネ栽培でした。