ラルロ
- [ フランス(2)・ブルゴーニュ] (全商品)
- アルマン・ルソー
- ヴォギュエ(コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ)
- エマニュエル・ルジェ
- コシュ=デュリ
- ジャック・フレデリック・ミュニエ
- ジャン・マルク・ミヨ
- ジョルジュ・ルーミエ
- セシル・トランブレー
- デュジャック(ドメーヌ)
- ドーヴネ
- ニコラ・ポテル(ロッシュ・ド・ベレーヌ/ドメーヌ・ド・ベレーヌ)
- フーリエ
- フィリップ・パカレ
- フランソワ・ラヴノー
- フランソワ・ラマルシュ
- ボノー・デュ・マルトレイ
- ポンソ
- ミッシェル・グロ
- ミシェル・ゴヌー
- ミュニュレ・ジブール/ジョルジュ・ミュニュレ
- ラモネ
- ラルロ
- ルネ・アンジェル
- ルフレーヴ
- ルーロ
- ルロワ
- ロベール・グロフィエ
- ロマネコンティ(DRC)
- その他 ブルゴーニュ
0件
支配人、ジャン・ピエール・ド・スメ氏は、ドメーヌ・デジャックのジャック・セイス氏の元で10年間にわたり修行した方で、デジャックのやり方をそのままこのドメーヌに持ち込みました。
あらゆるアペラシオンで35hl以下という低収量で栽培しています。
2003年からは、完全にヴィオディナミ栽培に移行しました。
ラルロの所有する畑は、大半がモノポール(単独所有)の畑で、独立しており、隣接した畑の影響を受けにくく、ヴィオディナミ栽培では優位な立地となっています。
・クロ・デ・フォレ:モノポールで、石垣に囲まれた畑。
・クロ・ド・ラルロ:モノポールで、ドメーヌの敷地内にある畑。
醸造も自然なスタイルで、除梗はせず、醗酵前に3〜5日の浸漬を行い、天然酵母による3週間以上の長い醗酵期間、樽熟成時の新樽の比率は50%程度で、フィルターは使用しません。
現在は、若手のオリヴィエ・ルリッシュ氏(まだ30代前半)が、ドメーヌの指揮を取り、現行のスタイルを踏襲しながら更なる進化を遂げています。